オススメのミュージアム
学校のリズムには少し慣れてきたけど、課題の量には慣れない
バイトまでタイポグラフィの課題をやろうと思ったのに、
プリントを家に置いてきてしまった。
何もできないじゃないか、お弁当持ってきたのに…
大人しくブログを書こう…
今日は自己紹介ボードの発表があった。
緊張した。本当に喋るのが苦手、嫌い
多分、自分の作品にもっと自信が持てるようになったらうまくしゃべれる気がする。
当たり前の事だけど、
作品を作る上で、いろんな作品を見て勉強することは
本当に本当に大事だな〜としみじみ感じる。
レイアウトや配色も参考になるし、深く調べると歴史も見えてくる
これからも様々なデザインを吸収して参考にしたいと思う。
…でも今のところ、私は、
いろんな作品を参考にして(丸パクリしてるんじゃないよ!)
自分のデザインと組み合わせているので、
完成してみると、
〇〇さんのデザインぽいなあ…
どっかで見たことある作品だなぁ…と、
もやもやした作品になってしまう、斬新さがない……難しい…
今回は私が良く行く、ミュージアムについて紹介したいと思う。
新橋駅にある「アド ミュージアム 東京」
日本で唯一の広告ミュージアム。
行ったことのある方が多いと思いますが、
まだ行ったことのない方は、ぜひ行って欲しい。本当に楽しい。
私自身、広告が好きというのもあるが、
江戸時代から現代までの広告が見れて、気軽に入れる。
時代ごとの広告の役割や、実物を見ることができるのでとても勉強になる。
アナログだけじゃなく、CM広告も見ることができる。日本だけじゃなく世界の。
私は特に、CMの視聴コーナーでひたすら作品を見るのが好き。
あと2Fにデザイン関連のライブラリーがあり、楽しい…1日いれそう…
笑える広告、泣ける広告、考えさせられる広告がたくさんある。
どれも心が揺れて、こんな広告作ってみたい!かっこいいいい!
と、制作意欲も上げてくれる。
アイデアが出ず、全てを投げ出してしまいたい時にも効果的。
ぜひ行って欲しい。
0コメント